2012年11月27日火曜日 | ラベル:

11月の座禅会の様子




宝福寺にて11月11日(日)に、毎月の定例座禅会が行われました。

当日は私が座禅に赴くようになって初めての、雨模様となりました。
座禅をしている間も雨音が禅堂に響いていましたが、それがかえって喉の動く音や息遣いなどの周囲の細かな音をかき消して、より集中しやすい環境をつくっていたかと思います。

法話では住職さんから、なぜ座禅をすることが仏教の修行なのかというお話を聞きました。
住職さんは釈迦が悟りを開いた頃から時代を追ってお話しされました。
お話によると中国で仏教が弾圧されていた時代、僧たちが山へ隠れ集団生活の中で文字や言葉に頼らないで真実を伝えていこうとした結果、いまの形を作ったということでした。

身近なことを伝えることで、言葉以上のものが伝わることができるといいます。
禅において「啐啄同時」という言葉があります。教わりたい方の気持ちと、教えたいという方の気持ちが重なることで、言葉以上の真実にたどり着けるということです。

これは私の研究しているインタフェース、インタラクションの分野においても非常に重要で興味使い点であると感じました。
優しい言葉遣いでわかりやすい内容であると同時に、禅や生活の考え方としてとても重要なことであったと思います。


--光森雅明 / 岡山県立大学大学院 デザイン学研究科1年

2012年11月20日火曜日 | ラベル:

宝福寺ライトアップ2012




11月16日(金)〜18日(日)に、井山宝福寺にて『宝福寺ライトアップ2012 もみじと伽藍の織り成す幻想空間』が行われました。

11月の寒い中、3日間とも多くの方が宝福寺を訪れ、その美しく色付いた紅葉が宝福寺の建物と共に照らされる様子をご覧になられました。

設置やリハーサルの様子もみさせてもらいましたが、自然物のライトアップではその時々に合わせて限られた場所でセッティングをしなくてはならない為、ただ明かりを灯すのとは大きく違います。それでもあれだけ美しく紅葉や建物を見ることができたのは、準備していただいたスタッフの方々のおかげでしょう。
また、当日までの企画進行、当日の見回りや駐車場整備をしてくださった市役所職員の方も、大変な仕事であったと思います。
実際に参加してみて、大勢の方が集まるこのようなイベントにおいてトラブルを予防し、時には予想だにしない問題に対しても即座に対応するというのは、経験や高い判断能力が必要な重要な役回りであると肌で感じることができました。

これだけ多くの方が関わるイベントに自身も関われたということは、自分にとって大きな経験になりました。
非常に大変な3日間ではありましたが、やりがいのあるものでとても満足しています。

--光森雅明/ 岡山県立大学大学院 デザイン学研究科1年

2012年11月19日月曜日 | ラベル:

宝福寺ライトアップ3日目






今回も昨晩11月18日の『宝福寺ライトアップ2012』の様子について簡単に報告します。

昨日は最終日ということもあってか、点灯の1時間以上前から既に大勢の方が宝福寺に訪れていました。
お客さんの中には、海外の方や県外から来られた方も多くいました。
昨日は写真をほとんど撮れませんでしたが、最後に消灯作業中に櫓の上から写真を撮らせてもらいました。

ライトアップが無事に終了して、いまはほっとしています。
撮影した写真は、今年のライトアップをまとめたページを作成するのに使用します。

--光森雅明/ 岡山県立大学大学院 デザイン学研究科1年

2012年11月18日日曜日 | ラベル:

宝福寺ライトアップ2日目





今回は昨晩11月17日の『宝福寺ライトアップ2012』の様子について簡単に報告します。

本日は昨日以上に多くの方がライトアップを見に宝福寺に訪れていました。
当日の午前中は雨が降りましたが、晴れた夜は返って空気が暖かく、木々も潤い紅葉狩りには絶好の頃合いとなりました。

ライトアップは本日18日(日)が最終日となります。
お越しの際は防寒の用意を欠かさず、足元にお気をつけてお越し下さい。

--光森雅明/ 岡山県立大学大学院 デザイン学研究科1年

2012年11月17日土曜日 | ラベル:

宝福寺ライトアップ1日目




今回は昨晩11月16日の『宝福寺ライトアップ2012』の様子について簡単に報告します。

この日に合わせて大勢の方がライトアップを見に宝福寺を訪れていました。
開会式が行われ、カウントダウンの後ライトが点灯すると境内は一気に明るくなり見ている人たちからは歓声が上がりました。

ライトアップは土日も18:00〜21:00の間行われます。
宝福寺へは市役所前17:30から30分間隔で運行します無料シャトルバスをお使いください。

--光森雅明/ 岡山県立大学大学院 デザイン学研究科1年

2012年11月9日金曜日 | ラベル: ,

11月の座禅会のお知らせ




明後日の11月11日(日)に行われる定例座禅会についてお知らせします。

写真は7日(水)の宝福寺の様子です。
来週にはライトアップも控えており、宝福寺の紅葉が見頃となっております。
是非この機会に座禅会に参加されてはいかがでしょうか。

------------------------------------------------------------------------
11月の座禅会のおしらせ
開催日:11月11日 (日)
対象 :中学生以上
志納金:500円
場所 :禅堂
時間 :07:15  受付、初めての方への説明    
07:30  座禅(30分×2)    
08:30  法話、梅湯茶礼(ばいとうされい)、お茶・お茶菓子を頂く。    
09:30頃終了
------------------------------------------------------------------------

朝はめっきり寒くなってきましたので、靴下は脱ぐことになりますが防寒のご用意が必要となるでしょう。
日が昇るにつれて空気が暖かくなっていく感覚を、宝福寺にて体験してみませんか。

--光森雅明/ 岡山県立大学大学院 デザイン学研究科1年