2012年9月25日火曜日 | ラベル: ,

新聞をつくってみよう! 〜夏休み子ども記者体験in宝福寺〜(2)










8月1日(水)、2日(木)に『新聞をつくってみよう! 〜夏休み子ども記者体験in宝福寺〜 』が行われました。

前回の禅堂に引き続き、宝福寺の取材は三重塔へと向かいました。
三重塔はお釈迦様のお墓として600年以上前に建てられたことなどを聞いて、小学生は熱心にメモを撮っていました。
他にも雪舟碑や宝福寺の山号である“井山”の由来となった井戸をまわり、宝福寺の歴史の奥深さに感心したように見ていました。

次に仏殿へ移動し、ご本尊の虚空蔵菩薩や木魚、太鼓などを近くでみることができました。
また仏殿の天井には大きな青龍の絵が描かれており、夜な夜な絵から飛び出しては側にある白連池へ水を飲んでいたという言い伝えを面白そうに聞いていました。

さらにこの日は改修工事中の庫裏の様子も見学しました。
木造建築の工法についてや建物の具体的な歴史に関しては少し難しかったと思いますが、壁や天井の素材についてや、瓦葺きの屋根の重さなどについての素朴な質問が多くあり、興味深そうにしている子もいました。

--光森雅明 / 岡山県立大学大学院 デザイン学研究科1年

2012年9月18日火曜日 | ラベル:

大施餓鬼会の様子









8月18日に大施餓鬼会が行われましたので、今回はその様子を報告させて頂きます。
この日は多くの方が、ご先祖様の霊を供養して頂くために宝福寺に来られました。
位牌が並べられた棚が飾り付けられており、その前を約20名のお坊さんが円を作るように回りながらお経を読まれていました。
供養の後、住職さんからの法話にて今年の大施餓鬼会は締めくくられました。

お経のはじめに叩かれた太鼓の音が方丈内の空気全体を振動させており、その力強さが印象的でした。

--鳥居秀作 / 岡山県立大学大学院 デザイン学研究科1年

2012年9月11日火曜日 | ラベル:

9月の座禅会の様子







9月9日に行われた座禅会の様子をお伝えいたします。

曇りのためか少々の湿気を感じたものの、暑さが和らいだ過ごしやすい気温の中で座禅に臨むことができました。ところどころ赤みを帯びてきた楓が、参加された30名の方の目に涼しく映ったことと思います。

住職からの法話では、山本玄峰というお坊さんについてお話していただきました。このお方は盲目にもかかわらず、四国八十八箇所霊場を巡礼したそうです。また、お釈迦様の教えを身の回りの話に例えて一般の方に伝えられていたようですが、このようなある種の翻訳のような働きにデザイン性を感じました。

井山宝福寺のウェブサイトをより分かりやすいものにできるよう、精進したいと思います。 

--鳥居秀作 / 岡山県立大学大学院 デザイン学研究科1年

2012年9月7日金曜日 | ラベル:

9月の座禅会のお知らせ

明後日の9月9日(日)に行われる定例座禅会についてお知らせします。

このところの朝は涼しくなってきましたので、快適な環境の中で座禅を組むことが出来ると思います。
後日、座禅会の様子を当ブログにて報告致します。

------------------------------------------------------------------------
9月の座禅会のおしらせ
開催日:9月9日 (日)
対象 :中学生以上
志納金:500円
場所 :禅堂
時間 :07:15  受付、初めての方への説明    
07:30  座禅(30分×2)    
08:30  法話、梅湯茶礼(ばいとうされい)、お茶・お茶菓子を頂く。    
09:30  終了
------------------------------------------------------------------------


--鳥居秀作 / 岡山県立大学大学院 デザイン学研究科1年