2013年7月31日水曜日 | ラベル:

7月の座禅会の様子



7月14日、日曜日に行われた座禅会の様子をお伝えします。
この日は雲が多いながらも、青空が見える天気でした。
今回の住職の法話は「布施」という言葉を中心としたお話でした。布施は本来、「人様に良いことをして差し上げる」という意味であり、その根本は自己愛に気付き、それと同等の愛を他に向けることだそうです。また、「無財七施(むざいしちせ)」という言葉があり、金銭を使わないお布施のことをいいます。これについては次回の法話で住職が解説をしてくださるそうです。

座禅会の終わりには、暁天坐禅に向けての準備をしました。写真は方丈に並べて座布団を日干ししている様子です。
暁天坐禅会は8月1日(木)〜5日(月)となっています。
午前4時30分からと早い時間に始まります。昨年、座禅をしながら朝焼けを感じるのは心地よいものでした。今年も参加する予定です。みなさまも参加されてみてはいかがでしょうか。

--鳥居秀作 / 岡山県立大学大学院 デザイン学研究科2年

2013年7月10日水曜日 | ラベル: ,

7月の定例座禅会のお知らせ



今回は7月の座禅会についてお知らせします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
7月の座禅会のおしらせ

開催日:7月14日 (日)
対象 :中学生以上
志納金:500円
場所 :禅堂
時間 :07:15  受付、初めての方への説明    
07:30  座禅(30分×2)    
08:30  法話、梅湯茶礼(ばいとうされい)、お茶・お茶菓子を頂く。    
09:30  終了
----------------------------------------------------------------------------------------------------

日の昇る時間も早くなり,座禅中も少し暑さを感じるかもしれませんね。
このところの座禅会ではすぐに雑念に襲われるので、今回はしっかりと座禅に集中したいと思います。

--鳥居秀作 / 岡山県立大学大学院 デザイン学研究科2年