2011年10月24日月曜日 | ラベル: ,

座禅体験−親子ふれあい体験教室−



今回は、10月16日(日)の「親子ふれあい体験教室」で行われた座禅の様子をお伝えします。

開会の挨拶の後、参加者の方々は禅堂に移動し、座禅を体験されました。
禅堂は普段は拝観することはできませんが、このような座禅体験の際には中に入ることができます。

座禅の前には副住職の小鍛治一圭さんから座り方や手の組み方、また、修行の際の禅堂の使われ方についても説明して頂きました。参加者の方々にとっては座禅についての正しい知識を学べる機会にもなったと思います。

井山宝福寺では毎月第2日曜日の座禅会など、座禅を気軽に体験できる機会が提供されているので、是非今後も色々な方に参加してみて頂きたいです。


次回は、「親子ふれあい体験教室」での平成大修理見学の様子をお伝えします。

--東野
--貞島



2011年10月17日月曜日 | ラベル:

親子ふれあい体験教室の様子



10月16日(日)に、井山宝福寺にて座禅と瓦葺きの体験教室がありました。

「井山宝福寺で学ぶ、日本の瓦屋根ー親子ふれあい体験教室ー」と題して、
座禅体験、平成大修理の見学、瓦葺き体験が行われ、3組8名の親子が参加されました。

瓦葺き体験では、岡山県瓦工事協同組合 青年部の方々から瓦の葺き方を教えていただいた後、各親子に分かれて実際に瓦を葺いていきました。
瓦同士を土で接着したり、瓦を切って組み合わせるなど、普段は体験することができない貴重な時間になったと思います。

それぞれの組の瓦葺きが完成した際には全員が拍手を送るなど、楽しい教室になりました。

瓦葺き体験や座禅体験の詳しい様子は、後日お伝えしていきます。
是非ご覧ください。


--東野
--貞島

2011年10月9日日曜日 | ラベル:

座禅会の様子



本日、井山宝福寺にて、毎月第2日曜日に開催される
座禅会がありました。
約20名の方が参加され、座禅や住職による法話、茶礼を体験されました。

朝の気温は少し低く、すっきりとした空気の中での座禅体験でした。



ここで、10月16日に井山宝福寺で行われる催しについて再度お知らせします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
「井山宝福寺で学ぶ、日本の瓦屋根ー親子ふれあい体験教室ー」のご案内

日本の瓦屋根について親子で学ぶ体験教室を、井山宝福寺にて開催します。
本物の瓦を並べる体験や宝福寺の瓦屋根の見学を通して、
伝統的日本建築の魅力を感じていただきたいと思います。
当日は座禅体験や境内見学も行いますので、この機会に是非ご参加下さい、

参加ご希望の方は、平成23年10月10日(月)までに井山宝福寺まで申し込み下さい。

開催日時
平成23年10月16日(日) 午前9時から午後12時(雨天中止)

参加対象
親子で参加下さい(こどもは小学校4年生以上)。
定員は5組です(申し込み先着順)。

行事案内
午前8時30分〜午前9時 受付(宝福寺方丈前にて)
午前9時〜午前10時    座禅体験・境内見学
午前10時〜午後12時  瓦の説明・瓦葺き体験


会費
1組につき1000円(献瓦1枚・傷害保険加入料含む)
(献瓦頂いた瓦は、裏にお名前をお書きし、修理の際に屋根に葺かれます。)

申し込み先
井山宝福寺 
電話:0866-92-0024(受付時間8:00〜17:00)
締め切り:10月10日(月)
主催:宝福寺、岡山県瓦工事協同組合青年部、岡山県立大学
※今回の催しは岡山県立大学 アクティブキャンパス事業(総社「井山宝福寺」の魅力発掘とデザイン活動)の一環として、岡山県立大学が参加しています。


チラシを作成しましたので、詳細をご覧の上ご参加ください。














--東野
--貞島

2011年10月6日木曜日 | ラベル: ,

2011年10月06日 ホームページ公開のご案内

井山宝福寺ウェブサイトの公開を始めました。
各内容に関しては順次公開してまいります。

臨済宗東福寺派 井山宝福寺

よろしくお願いします。
--貞島