2011年9月22日木曜日 | ラベル:

「井山宝福寺で学ぶ、日本の瓦屋根−親子ふれあい体験教室−」のご案内

日本の瓦屋根について親子で学ぶ体験教室を、井山宝福寺にて開催します。
本物の瓦を並べる体験や宝福寺の瓦屋根の見学を通して、
伝統的日本建築の魅力を感じていただきたいと思います。
当日は座禅体験や境内見学も行いますので、この機会に是非ご参加下さい、

参加ご希望の方は、平成23年10月10日(月)までに井山宝福寺まで申し込み下さい。

開催日時
平成23年10月16日(日) 午前9時から午後12時(雨天中止)

参加対象
親子で参加下さい(こどもは小学校4年生以上)。
定員は5組です(申し込み先着順)。

行事案内
午前8時30分〜午前9時 受付(宝福寺方丈前にて)
午前9時〜午前10時    座禅体験・境内見学
午前10時〜午後12時  瓦の説明・瓦葺き体験


会費
1組につき1000円(献瓦1枚・傷害保険加入料含む)
(献瓦頂いた瓦は、裏にお名前をお書きし、修理の際に屋根に葺かれます。)

申し込み先
井山宝福寺 
電話:0866-92-0024(受付時間8:00〜17:00)
締め切り:10月10日(月)
主催:宝福寺、岡山県瓦工事協同組合青年部、岡山県立大学
※今回の催しは岡山県立大学 アクティブキャンパス事業(総社「井山宝福寺」の魅力発掘とデザイン活動)の一環として、岡山県立大学が参加しています。


チラシを作成しましたので、詳細をご覧の上ご参加ください。














--東野
--貞島

2011年9月11日日曜日 | ラベル:

2011年9月11日


本日は宝福寺にて座禅会がありました。
先月は行われなかったためか、大変多くの方が参加されていました。

座禅の後は、法話と梅湯茶礼があり、抹茶とお菓子を頂きながらお話をしました。
初めて参加された方からは、お寺にある「書」について質問があり、その意味を住職さんが教えてくださいました。
綺麗な書にも遊び心が隠されているそうです。


来月10月9日(日)にも行われますので、座禅や法話を体験されてみてはいかがでしょうか。


--東野

2011年9月3日土曜日 | ラベル:

平成大修理親子見学会の様子3


屋根の見学後は貴重な資料を見せていただきました。本日はその様子をお伝えします。

資料の中には、昔の釘や瓦もあり、現在まで残る保存状態の良さに驚きました。
また、木と木をつなぎ合わせる方法なども実演していただき、修復の作業方法を学ぶことができました。

今後も平成大修理見学会は行われます。
興味をお持ちの方は是非参加してみて下さい。


--東野